ブログが大切と言われていますが、自分が人のブログをほとんど見なくなった今、なかなか実感出来ず、お手軽なfacebook やInstagramでちゃちゃっと済ませてしまっておりました。
こちらのブログもお知らせばかりの更新でめったに更新出来ておりませんでしたが、しばらく日々のたわいのない事もこちらに投稿してみたいと思います^_^
今日は頑張る仲間のHさんと2人ミーティング。
仕事の話から時々脱線しつつ盛り上がり、気がつけば5時間以上滞在。
倹約中の私たちということで、ゆっくり話せる場所+駐車場の安そうなところということでロイホで待ち合わせ。
帰りに表示された金額見て、何かの間違いとリセット。何回もリセット(笑)
それは間違いではなく、勝手に安いと思い込んでいただけで、サービスコインを使ったにも関わらず2人で4200円もの出費でした

とても高いフリードリンク(3回おかわり)となりましたー。
とても有意義な時間だったので、良しとしましたが、皆さん、思い込みに気をつけましょう~笑
数日おきに頑張って更新していきまーす♪
p.s
明日から始まる【50℃洗い低温スチーミング短期集中講座】まだご参加頂けます~
ピンと来られた方はぜひご連絡ください^_^
DAME NATURE 092-884-1430まで。
ゆっくりくつろぎたい夜は、ダムナ特製ジンジャーアップルティーをいただきます


りんごジャムを作るときに出る皮と芯を低温乾燥させたものなんですが、
りんごの甘い香とかすかな酸味がちゃーんと残ってて無駄なく丸ごと楽しめます


写真では分かりにくいのですが、紅茶もほんのり赤く染まって目にも可愛いのですよ~

明日は、はちみつをたっぷり入れたミルクティーに合わせてみようかな

今年の七草粥は、50度洗いからスタート


くったりしていた七草が、シャキッと生き返ってくれました

まさに、50度洗いマジック“
ヒートショックプロテイン現象”

土鍋でコトコトたいて、仕上げにいつもの “
塩麹”で味付け~
うまッ



春の七草

せり・・セリ科の多年草。田の畦など湿地に自生。
効能/消化を助け黄疸をなくす。
なずな・・別名はぺんぺん草(笑)アブラナ科の越年草。
効能/視力、五臓に効果。
ごぎょう・・母子草の異名。キク科の越年草
効果/吐き気、痰、解熱に効果。
はこべら・・はこべ。朝しげら撫子科の越年草。
効能/歯茎、排尿に効く。
ほとけのざ・・タビラコ。菊科の2年草で田や畦に自生。
効能/歯痛に効く。
すずな・・かぶらの異名。
効能/消化促進、しもやけ、そばかす。
すずしろ・・大根の異名。
効能/胃健、咳止め、神経痛。
先人の知恵って素晴らしいですね~